香水の知識

【初心者向け】香水には種類がある!タイプ別の特徴を知ろう

香水臭い!となってしまう原因の1つに、選んでいるフレグランスの濃度が意外と高いという可能性があります。

たとえば、清涼感のある爽やかなタイプやシトラス系の香りであるにもかかわらず、臭い!といわれてしまう理由として、その香水の濃度が高いのを知らずに量をつけすぎていたということが考えられます。

[st-kaiwa1]せっかくのいい香りをまとっても、つけ方や量を誤ったためにくさい!と思われてしまっては悲しいですよね[/st-kaiwa1]

また、それぞれの濃度によってふさわしい季節やシーンもありますので、フレグランスを買いに行く前にぜひ参考にしてみてください。

 

香水には香料の濃度によって種類が分けられている

香水は1種類ではなく、用途により香料の濃度の段階で4つのタイプ別に分けられています。

この香料濃度のことは、フレグランス業界では「賦香率(ふこうりつ)」と呼ばれます。

パルファム

濃度が非常に高く、香りそのものの魅力を最も忠実に表現しているタイプ。

香料の使用量が多いため価格も高価。各ポイントに1滴「点」でつける程度で充分香ります。

クラシカルな香水に存在しますが、現代ではあまりお目にかからないタイプです。

香水の濃度:約15%〜30%程度
香りの持続時間:約5〜12時間

エレガントな印象のため、フォーマルなシーンにふさわしく特に空気が乾燥している秋冬におすすめです。

 

オーデパルファム(EDP)

「オー(Eau)」=フランス語で水という意味。パルファンよりも濃度が薄いが、しっかりと香りの魅力を感じられるタイプ。

各ポイントに1プッシュづつ付けるのがおすすめです。

香水の濃度:約7〜15%
香りの持続時間:約5時間程度

濃度は約7〜15%とパルファムの約半分ですが、甘いムスク系やアンバー系のタイプになると、パルファム並みに香りの持続性があります。
通常のタイプでも5時間程度持続します。

パルファムより購入しやすい価格設定なので、プレゼントにもおすすめできる濃度です。

オーデトワレ(EDT)

湿度の高い春夏はとくに爽やかにまとえるのでおすすめですが、強い香りが苦手な方はオールシーズン使用してももちろん大丈夫です。

香水の濃度:約5〜10%
香りの持続時間:約2〜5時間程度

香水の濃度は5%から10%と、普段使いにもオフィスにも万能なタイプです。
持続時間は約2〜5時間程度。メーカーによってはオーデパルファンのようにしっかり香るものもあり、柑橘系の香りでも意外に長く香りが持続する場合もあります。

「線で付ける」と良いと言われており、上半身なら腕の内側全面に2プッシュ程度、香る面積を縦に広げるようなイメージで付けると良いでしょう。

 

オーデコロン(EDC)

一番ライトな付け心地のオーデコロン。リフレッシュのために、スポーツの後やお風呂あがりにパシャパシャとつけることが可能です。「面で付ける」と良いと言われていおり、肌から10cmほど離してスプレーをシャワーのように全身に吹きかける感じで付けると心地よく使えます。

香水の濃度:約1〜5%
香りの持続時間:約1〜2時間程度

濃度は1%から5%で、持続時間も約1〜2時間という香水初心者や、香り慣れしていない男性にもにもおすすめなタイプ。湿気の強い夏にも気軽に使えます。

 

※上記の持続時間・濃度はあくまで一般的な目安のため、発売されているすべての製品には当てはまらない場合もあります。また、メーカーにより解釈が違うことがありますので、正確な情報が必要な場合は各メーカーへ直接お問い合わせください。

 

【初心者向け】香水には種類がある!タイプ別の特徴を知ろうまとめ

以上のように最も賦香率の高いものから、パルファン→オードパルファン→オーデトワレ→オーデコロンの順で低くなり、香りの持続時間が短く、価格も手頃になっていきます。

濃度の違いは、香りの深みにも関係してきます。賦香率の高いパルファンのほうがまろやかでじっくり香り、オーデコロンのほうがアルコール含有量が増えるので香りは弱めですがリフレッシュ効果が高くなるといえるでしょう。

ABOUT ME
Chiyo 調香師・星詠み研究家
Chiyo 調香師・星詠み研究家
Fragrance Salon Ablxs主宰。心の中にひっそりと佇む物語を、色彩豊かに描きだす調香師&星詠み研究家。相手の持つ「世界観」を大切にし、ファッション、音楽、ジュエリーなど他ジャンルのアーティストの香りプロデュースやコラボレーションなども手がける。素材一つ一つの嗅ぎわけから体験できる、調香ワークショップも人気。現在までに手がけたフレグランス・星詠み関連のセミナー・カウンセリング受講者は延15,000名を超える。